
マッチングアプリ・ペアーズが日本最大となった理由&理想の相手に出会う方法とは
スマートフォンを持っていれば、いつでもどこでも気軽に始められる手軽さが受け入れられたことで、ここ数年、マッチングアプリの利用者が爆発的に増え、婚活といえばまずはマッチングアプリ、という程人気となっています。中でも最大規模のアプリである、ペアーズの人気の秘密、使いこなすコツをご紹介いたします!

Pairs(ペアーズ)の人気の理由

2012年よりサービスが開始され、利用者がどんどん増えていき、最新の情報によると、現在なんと800万人以上がユーザーとなっていて、3年前と比べると2倍以上に増えていて、今後も増えていくことが予想されています。
日本で最大級の規模のマッチングアプリというだけではなく、台湾でもリリース以降、絶大な人気を誇り、そして2017年に韓国やシンガポールでもリリースされて、順調な海外進出や、婚活にまつわるさまざまなイベントがメディアで何度も取り上げられている等、何かと注目を集めているサービスなのです。
その強力な婚活アプリの全容を紹介していきたいと思います。
利用者の性別バランスがとても良い
Pairs(ペアーズ)の特徴として、ユーザーがとても多いだけでなく、男女の比率バランスが良いことがあります。
他のマッチングアプリでの男女比率は、男性8割、女性2割など、どちらかの性別に偏っていることが多いようです。
そのためマッチングアプリを使っているけれどもなかなか出会えない、ミスマッチが多いといった口コミもいろいろなサイトで目にすることがあります。
Pairs(ペアーズ)の男女比率はおおよそ男性6割、女性4割とバランスの良い比率になっていて、女性の利用者が多いことが、結果として男性の利用者も増え、また女性も増え、といったように、ユーザー数が増えていく良い循環を生み出しています。
マッチング率の高さ
Pairs(ペアーズ)でマッチングをした数は、現時点で5000万組を超えています。
前述した利用者数の高さに加えて、検索が細かく設定できること、そして、Pairs(ペアーズ)内のコミュニティに参加することで、価値観が合うお相手とのマッチングがしやすくなっていることが理由です。
コミュニティとは、Pairs(ペアーズ)特有の機能のひとつで、利用者の趣味やライフスタイルなどに合わせて入れるもので、10万もの種類があります。
たとえば"結婚したら休日はゆっくり2人で過ごしたい"というライフスタイルのコミュニティに共感して入ると、同じコミュニティに入っている他の利用者と同じ考えということになりますので、つながりやすくなります。
また、Pairs(ペアーズ)では、利用者がどのようなコミュニティに入っているか、どのような価値観を持っているか、という独自のデータ分析に基づいたマッチングが行われているのも大きな特徴です。
また、利用者の行動パターンもマッチングデータの材料となっているのもユニークです。
毎日何時ごろ、毎週この曜日に主にログインをしている、どんなページを真っ先に見ているといった行動の履歴も、同じような時間帯に活動をしている人、つまり勤務形態や行動する時間帯が合っている人とのマッチングにつながっているのです。
そのため、自分自身が「結婚したい相手に求める条件」で検索するだけでは、思いもよらなかった意外なお相手とのマッチングが行われ、会ってみるとしっくり!といった経験談もネット上で書き込みされています。
さらに、Pairs(ペアーズ)を利用して、成婚に至ったカップルへアンケートを行ったよこと、多くのカップルから結婚して良かった、という回答を得られています。
これは、他の手段で結婚をしたカップルよりも高い割合となっていて、Pairs(ペアーズ)のマッチングは満足度が大変高いものだ、という事が分かります。
企業規模の大きさ
インターネットを使った結婚相手探しは、アメリカなどでは「オンラインデーティング」と呼ばれ、2000年代前半ごろからと、日本よりもずっと早い時期から行われており、当たり前のようになっています。
中でもアメリカのマッチコムは、全世界で展開しているもっとも有名なサービスです。
Pairs(ペアーズ)を提供しているエウレカは、2015年にこのマッチコムを運営しているマッチ・グループの傘下となっていますので、企業規模がとても大きいことが特徴のひとつです。
安心のセキュリティ面
マッチングアプリで最も心配なのは、やはりセキュリティ面ではないか、と思います。
個人情報は大丈夫なのか、サクラみたいな人がいないかどうか、トラブルに巻き込まれないかという不安を払拭するために、Pairs(ペアーズ)では、さまざまな対策が取られています。
まずPairs(ペアーズ)では、会員の登録時には必ず免許証などの身分証明書が必要で、年齢確認を行っています。
そして常駐している専門のスタッフによって、24時間365日の監視が行われており、いつでも利用者からの相談を個別に受け付けられる体制になっている他にも、AIを使って、画像やプロフィールの内容などを分析し、業者や違反をしてブラックリスト入りした利用者をいち早く見つけるようになっています。
さらに、半年に一度、利用者からどのような相談があったのか「カスタマーケアレポート」を発表しているので、どのような対策が取られているかよく分かり、安心して利用することができるのです。
マッチングアプリの人気の秘密・メリット
結婚をしたくてもなかなかできない、真剣に結婚相手を探したいと思い立った時に、まず始めている気軽なツールが、最近登場した婚活アプリ、マッチングアプリです。
婚活という言葉が登場して約10年ほど経過して、かなり浸透してきたと言え、辞書に載ったり、雑誌や新聞、ニュースでも使われるようになっています。
しかし、ほんの少し前までは婚活をしている人というと、職場や仲間内では、まだまだ未婚の人も多い20代にとっては「そこまで必死になって結婚相手を探さなくても」「なんだか恥ずかしい」と誤解を招いたり、躊躇してしまう風潮がありました。
また、30代以降で結婚を強く意識するようになっても、「出会いのために費用を掛ける」ことへの抵抗がある方も少なくありませんでした。
ところが、スマートフォンが普及しインターネットに簡単につなげるようになったこと、スマートフォン向けのアプリ、lineでのやり取りといった気軽な連絡手段が爆発的に普及したこともあって、婚活アプリ・マッチングアプリが登場したことにより、ここ数年で、一気にいろいろな世代が当たり前のように使う婚活ツールになってきました。
結婚相手は早めに見つけたい、という考えが広まってきたこともあって、婚活アプリ・マッチングは友達同士での会話に普通に登場する程になっています。
もっとも最新のデータによると、マッチングアプリのサービスの市場規模は約250億円と大きなものになっており、これからさらに飛躍的に伸びると分析されています。
マッチングアプリで交際相手を見つけられる確率
実際にマッチングアプリを利用した経験がある方、1000名を対象としたアンケートによると、マッチングアプリで出会った異性とお付き合いをする関係になった方は、おおよそ30パーセントで、交際相手に出会うまでに、女性はおおよそ6〜7人ほど、男性はおおよそ5〜6人ほどに実際に会ってお見合いを行っている、という結果が出ています。
口コミや評判などを見ても、マッチングアプリでの出会える確率はとても高く、登録をすると、数十人から数百人の異性に「イイネ」をどんどんもらうことができ、交際に至らなくても、マッチングが成立してlineでメッセージを交わし、異性と出会えているという方がほとんどのようです。
婚活、恋活のマッチングアプリサービスでもっとも良い評価を得ているのは、断然Pairs(ペアーズ)です。
Pairs(ペアーズ)で理想のお相手に会うコツ
Pairs(ペアーズ)に登録をすると、まずは、自分自身のプロフィールや、お相手の理想などを入力します。
プロフィールは、とても細かく設定されていて、年齢、年収、身長、職業や居住地といった基本的な項目の他にも、結婚歴や子どもの有無、結婚についての考え、子どもを持つことについての考え、家事や育児に対する考え方といった、結婚を考えるにはとても大切ですが、なかなか初対面の相手には聞きづらい項目や、初めてのデートの費用など、そして自己紹介文があります。
マッチングアプリで理想のお相手と出会うためには、いいね!をもらい、お互いマッチングする必要があります。そして、いいね!をもらうためには、このプロフィール作成がとても重要なポイントです。
できるだけ細かく自分の考え、結婚をするにあたっての理想を記入していきましょう。
ただ合コンに出るだけ、婚活パーティに出るだけでは、なかなか自分自身のことを深く考えたり、どんな異性が理想なのか、結婚をしたらどんなライフスタイルにしたいのか、子どもを持つことに関してなど、真剣に考える機会が少ないかもしれません。
これまでの自分を振り返ること、これからのライフプランをじっくり考えてみながら、プロフィールを埋めることがおすすめです。
自己紹介文は、自分らしさを出すことが大切です。
真剣に結婚相手を探しているのであれば、面白い内容で異性の目を引こうとしてふざけすぎたり、誇張やできない事を羅列するのは避けた方が良いです。
プロフィール写真はとても大切
またプロフィール内容と同様に、掲載をする写真も重要なポイントです。
初対面の方との印象は、見た目で9割決まると言われています。
直接会うのであれば雰囲気や喋り方、動作などからも判断することもできますが、写真だけでは、そういった要素は分かりません。
また登録をすると、いわゆる条件が良い方は、多くの異性からいいね!が付きます。
いいね!をたくさんもらった方はまずプロフィール写真で判断をしていると言っても良いと思いますので、写真がいまいちだったら選んでもらえなくなってしまいます。
気を付けるポイントとしては、自撮りや室内の蛍光灯の下での撮影は避けること、顔がはっきり分かる写真を使うこと、写真館で撮った写真や屋外の自然な笑顔の写真が印象が良くなります。
またPairs(ペアーズ)では、サブ写真として追加の写真を何枚も登録できますので、メインが顔写真、サブ写真がスナップ写真、全身写真など、多くの写真を登録をするのがおすすめです。
Pairs(ペアーズ)を使いこなして理想の相手を探そう!
日本最大級のマッチングアプリのPairs(ペアーズ)の特徴を知り、使いこなすことで、理想の相手とマッチングして、幸せな成婚を目指しましょう!
-
- IBJメンバーズの特徴・強み、サービスプランを徹底調査してみた!
- インターネットの口コミなどで目にすることが多い、婚活サービス企業IBJ直営の「IBJメンバーズ」は、どのような結婚相談所なのか?「IBJメンバーズ」ならではのサービスプランの特徴、他の結婚相談所との違いや強み、高い成婚率を誇っている理由を紹介しています。
- 婚活サービス
-
- パートナーエージェントはどんな結婚相談所で、どんな人に向いている?
- 広告に力を入れているパートナーエージェントが、どんな結婚相談所なのか、会員や料金、サービスなどの点から、詳しくチェックしました。また、成婚率の高さを謳っていますが、その実態はどうなのか?パートナーエージェントの良い点、悪い点を分かりやすくまとめています。
- 婚活サービス
-
- 厳選!おすすめ結婚相談所 in 2018
- 初めて結婚相談所を選ぶ方は、まずどこの結婚相談所が一番人気なのか気になりますよね。判断基準として知名度やコスパなどがありますが、どのポイントを重要視したらよいか不安という方がいると思います。3つの判断ポイントと2つの目的別に分け、それぞれを紹介します。
- 婚活サービス
-
- 手軽な婚活アプリが大人気!ゼクシィの恋活・婚活アプリならではの特徴とは?
- いくつもある婚活アプリの中でも、リクルートが運営するゼクシィ恋活アプリ・婚活アプリは利用者が急上昇しています。ゼクシィ恋活アプリ・婚活アプリそれぞれの違い、結婚事業を展開するゼクシィならではのサービス内容、特徴にはどういったものがあるのかご紹介いたします。
- マッチングアプリ
-
- パートナーエージェントの高い成婚率の秘密は何?口コミや評判から分かる特徴
- CMでおなじみのパートナーエージェントは、どういった結婚相談所なのでしょうか?興味がある人にとって気になる、実際に利用をした人の口コミや評判にはどういったものがあるのか取り上げながら、パートナーエージェントならではの強み、PDCAサイクルについて解説します。
- 婚活サービス
-
- 真剣に出会いたいなら、ペアーズとOmiaiどちらがいい?
- マッチングアプリの情報をネットで検索すると、たくさん出てきます。その中でも知名度の高いペアーズとOmiai。アプリによって、登録している年齢層や料金などが少しずつ違ってきます。真剣に出会いたい人は、ペアーズとOmiai、どちらがいいでしょうか?一緒に見ていきましょう。
- マッチングアプリ
-
- 実際どうなの?評判が良くないWeBCon(ウェブコン)をリサーチ
- 大手の一つと言われる結婚相談所のWeBCon(ウェブコン)ですが、料金プランが特徴的です。女性は入会金や初期費用がかかりません。それはメリットがありそうですが、実際は違うようです。料金プランとそれによって起きていることを中心にウェブコンを徹底リサーチしてまとめました。
- マッチングアプリ
-
- 手軽な婚活アプリが大人気!ゼクシィの恋活・婚活アプリならではの特徴とは?
- いくつもある婚活アプリの中でも、リクルートが運営するゼクシィ恋活アプリ・婚活アプリは利用者が急上昇しています。ゼクシィ恋活アプリ・婚活アプリそれぞれの違い、結婚事業を展開するゼクシィならではのサービス内容、特徴にはどういったものがあるのかご紹介いたします。
- マッチングアプリ